やるどぉ中学受験 2018&2020

2018&2020年 長男次男の中学受験備忘録 ! 目標に向かって出発だ!

やる気スイッチ探しの旅

伸び代1号の友達らが遊びに来ました。

皆 受験終了組。

顔つきが穏やかに見えたのは気のせいか😜

で たまたま勉強の話しになり 会話を聞いていたら…


すっ すげ〜ぞ 皆んな やってる‼️

何を?って べっ 勉強よぉ〜

確かにね せっかく身についた勉強リズムを維持するのは大事だけど あんな過酷な受験生活が終わったばかり。 皆んな偉いなっ

何を目指してるんだろうか。

ちなみに 伸び1号は 今の段階で行きたい大学学部がはっきりしているので そこに行くために逆算して進めていくらしく だからと言って何かしてる訳でもない苦笑

彼の場合は 性格を熟知してくれてる先生方がいてくれるので もうお任せし 戦艦ヤマトから離れた小船でユラユラ宇宙を漂っている感じです⛴



で 今 我が家の主役である次男坊😏

塾の先生から このやり方をきちんとやれば絶対成績上がるぞ! と言われた言葉が起爆剤となり 言われた通りやったら 自己採点満点ゲットしたそうです。

彼の長所は 意外と真面目なとこ笑

感覚で生きる兄とは違い コツコツ型。

実は 母さん そこを上手く生かしてあげたいと常々思っておりやす。😎

兄と同じく 秘密の特訓センターデビューも決まりました。センター長も張り切っておりましたが 兄弟だからと言って やり方が同じではなく 次男坊にあった受験生活を満喫したいと思います。


中学受験は 特殊な世界。

主役は子供なんだけど 親の力はかなり重要で

だからと言って 子供を潰してしまうのは本末転倒。


私の大好きな先輩プロガーさんは いつも

幸せな受験とは何かを 発信してくださってます。 合格不合格結果に関係なく 共に我が子と頑張った月日を 意味のある時間になる様にと

様々な見方を教えてくれます。

物事は事実としてそこにある。

それを 幸せと捉えるか 不幸と捉えるかは 自分次第でいくらでも変えられる😊


これは受験だけでなく全てに共通することなんだろうな。

色々考え出すときりがなく 精神論に行き着くいつものパターンですが 次男坊の頑張る姿にパワーをもらった週末でござります🌸

志望校の決め方

タイトル通り 我が家の志望校の決め方です😀


最愛の我が子らが多感な時期を過ごす学校

やはり 慎重になるもんです。

校風? 大学進学実績? 制服? まぁ色々ですが

うちの場合‥


①通学時間は出来るだけ少なく。

②学校全体にやる気が感じられる学校

③海外留学を視野に入れた教育方針


そんな 漠然とした感じでしたが 百聞は一見にしかず これホントだっな。

やはり 学校の空気感は 行ってみなければ分からない。

あと 親が気に入っても 本人が乗り気になれない学校もある。

学校説明会はどうしても親向け内容になるから

やはり文化祭が1番生徒達に触れる良い機会になりましたね🎶


実際 過去問とか始まると 問題との相性も大事な点になってくるけど やはり 本人が

『ここに行きてぇ〜💖』って気持ちになってくれたら そりゃ最高の流れ。


でも 今回 伸び代1号の受験で 色々な学校に行きましたが 受験当日の学校の対応からもかなり 学校そのものの考え方とかが分かるな

と勉強になりました。


ただ試験会場だけ用意するところ。

通学路に在校生を配備し 駅から会場まで

誘導するところ。

保護者控え室がえらく寒いところ。

カフェの様に飲み物を用意してくれてるところ。様々ありましたが やはり不安いっぱいの彷徨える受験生親子を温かく迎えていれる体制の学校は好印象でした。


その中の1つに 試験問題で火山関連のものを出題した学校がありました。

通常 試験問題は年内には出来上がり 翌年2月まで保管されます。

今年は 1月に白根山噴火という大災害が起こり

ましたが そちらの学校は 試験問題に被災された方々へのお見舞いの言葉が添えられてました。 試験問題を書き換えるには時間が厳しかっだのでしょう。

でも そのお見舞いの一言一句からは その学校の気持ちが感じられました。


我が家の場合でしか話しは出来ませんが

第1印象が良かった学校は最後まで良かった気がしますね。🏫

偏差値では測れない何かを見つける これ結構重要かも。←先輩のアドバイス😜


で これから主役となる伸び代2号ですが

兄にくっついて すでに色々な学校見てるので 第一子よりは楽だけど 昨日 行きたい学校ある? と聞いたら 思ってもみない学校名を

おっしゃいましたよ🤪

仕方ねぇ 重い腰上げてまた 学祭行ってくるか!


動けるうちに 行動する。 受験生活の鉄則です‼️

塾による指導の違い

ブログを拝見していると やはりS塾の方多く見られますね😌

我が家は とにかく近場 が条件の為 Sは候補外なのですが 皆さんのブログから指導方法も色々だなと参考になります。


単純に我が家の兄弟で塾の指導を比較してみました。


兄→塾の授業でテキストを使い その日に必要

な単元の説明を受ける→問題を解く→ 授業内単元の宿題が出る→次の授業で やった単元の

定着度テスト→更にその子によって苦手な

点をまとめたプリントをやる



弟→単元の授業前に ドサッと予定単元の宿題が出る→ もちろん見たことない内容だから出来る訳ない→それでもテキスト見ながら宿題をやり分からなければ 答え丸写し→その状態で授業に入り 初めて単元内容の説明を受け プリントをやる→更にまたその単元関係の宿題がでる。


長ったらしい説明になりましたが 何が我が子に合うのかは分からんが 次男坊の塾は

指導方法に非常に自信を持っているらしい。

確かに今回の合格実績は 文句なしに素晴らしかったからね👏


肝心の次男坊 見たこともない問題に爆発しております苦笑

そして 答えを丸写ししております。

しかし それでいいそう。

何となく 頭に文言が入っている状態で大丈夫だと ベテラン姉ちゃん先生は断言する‼️


とりあえず 指導通りやってはみるが ひたすら反復反復で 海馬に知識を叩き込むらしい。

兄の塾に流れていた南仏の様な優雅さは皆無。

←南仏も困るけどね💦


で 今日は 特訓センターの所長様と色々話をしてきました。 やはり2020年大学入試改革に向け 皆右往左往してるらしい👻

やっとこさ 中学受験が終わったばかりなのに

世の中 凄い速度で動いている。

で出した私の結論。


世の中がどう変わろうと 知らない科目が増えようと 本人次第なんだろう。

心身ともに健康な体と生きる力を 子供らには

養って欲しい。

そして人間は未来は変えられる🌎


狭い世界ばかりにとらわれず 親も視野を広げる必要性を感じた1日となりました。